30坪台。吹き抜けリビングのある4LDK間取りin宝塚

吹き抜け+和室で横と縦に広さを感じさせる18帖リビングのある間取り 延床面積:102.86㎡(31.10坪)1階床面積:57.91㎡(17.51坪)2階床面積:44.95㎡(13.59坪)

30坪台吹き抜けのある新築間取り11選

-
吹き抜け+和室で横と縦に広さを感じさせる18帖リビングのある間取り

延床面積:102.86㎡(31.10坪)1階床面積:57.91㎡(17.51坪)2階床面積:44.95㎡(13.59坪) 木造2階建て 南東向き 4LDK(4人家族向け)+2台駐車スペース

-

家の間取りを考える際には、明るく開放的な空間と効率的な動線が重要です。ここでは、18帖の広さに吹き抜けを設けたLDK(リビング・ダイニング・キッチン)を例に、理想的な間取りのポイントをお伝えします。
まず、リビングの中心には天井までおよそ5mの吹き抜けを設けて、圧迫感のない開放的な空間を実現しました。縦にも横にも広がりを感じられ、家族が自然と集まる場所に。窓側にはリビングとダイニングを配置し、和室とキッチンを奥まった場所に置くことで、メリハリのある間取りになります。
キッチンと洗面室・浴室を横一直線に配置することで、家事動線を効率的にし、家事の負担を軽減。また、家事空間と家族の寛ぎ空間(リビングやダイニング、和室)を分けることで、目的の異なる動きが干渉しないよう工夫しました。玄関から2階への移動は必ずLDKを経由するように階段を配置。これにより、思春期を迎えるお子様とも自然にコミュニケーションを取る機会が増えます。家族全員が顔を合わせることが多くなり、自然に絆を深めることができるのです。
一階にはLDK、和室、浴室、洗面室、庭が揃っており、リタイア後も大きなリフォームを必要とせず、ワンフロアで生活を完結できるため、長く快適に過ごせる家となります。

-

光と風が通り抜ける、4LDK吹き抜けリビング間取り

-

-

【30坪台。吹き抜けリビングのある4LDK間取りin宝塚】

30坪台4LDK吹き抜けリビングの魅力とは?

延床面積30坪台の家が一般的に普及しているのは、広すぎず狭すぎない毎日の暮らしに適切な広さだからです。今回の間取りはLDK+4室の構成。和室が1階にあり、リビングのセカンドスペースや客室、小さなお子様の遊び場所といった使用用途がメインになり、2階の3室は、子ども部屋2室とご夫婦の主寝室を想定しているため、4人家族にちょうど良い部屋割りになっています。

1階と2階は家族が集まるフロアとプライベートフロアに分けているため、1階は天井高5mほどの吹き抜けになっています。家族でゆったりと過ごせるスペースとして気持ちよく使うことができます。

-吹き抜けリビングとダイニングを窓側に並べ、家族の時間を楽しく開放的にする豊かな4LDK間取り窓側に並べた吹き抜けリビング(写真左奥)とダイニング(写真左手前)。

-

使用用途に応じて開け閉めできるリビング併設の和室
吹き抜けリビングの奥にある和室。襖を閉じれば個室の落ち着いた空間になります。

-

窓との距離、天井の高低差でメリハリを効かせた対面式オープンキッチン吹き抜けのある開放的で明るい空間と対照的な落ち着いた雰囲気のキッチン。ダイニングと同じ天井高で空間の質を変えています。
対面式オープンキッチンのため、炊事中もご家族とコミュニケーションを取ることができます。
-
-

キッチンと洗面・浴室を一直線に並べた家事動線
手前のキッチンから横一直線に並ぶ洗面室と浴室。方向転換も不要で最短距離で移動ができます。

-
-
-
【30坪台。吹き抜けリビングのある4LDK間取りin宝塚】

吹き抜けリビングのメリット・デメリットとは?

もちろん、家の印象を格段に良くする吹き抜けですが、メリットだけではなくデメリットも存在します。吹き抜けのメリットとデメリットを簡潔にまとめましたので参考にしてください。

【メリット】
○開放感/天井が高く、視界が広がり、圧迫感が少ない。
○採光性/自然光がたっぷりと入り、明るい空間になる。
○通風性/空気が循環しやすく、快適な室内環境を保てる。
○デザイン性/個性的な空間を演出できる。
○家族のコミュニケーションが円滑になる。


【デメリット】
○冷暖房効率の低下/冷暖房効率が下がる可能性がある。

○掃除が大変/高い場所の掃除が大変になる。
○コストが高い/一般的な間取りに比べて費用がかかる可能性がある。
○照明計画が重要/適切な照明計画が必要。
○音が響きやすい/音が響きやすい可能性がある。
○2階に吹き抜け空間が必要になるため、一部屋分少なくなる。

 

 

-

【まとめ】

30坪台4LDKに吹き抜けを取り入れることは、開放的で明るい空間を実現するだけでなく、縦の広さも加わることで家族の暮らしを豊かにする可能性を秘めています。しかし、メリットだけでなく、デメリットも理解し、自分のライフスタイルに合った間取りを選ぶことが大切です。-

2階の天井まである高さ5mほどの空間。上部の窓から空が覗き、空間全体を明るく照らします。
-

-

-

-

間取り概要/延床面積:102.86㎡(31.10坪)1階床面積:57.91㎡(17.51坪)2階床面積:44.95㎡(13.59坪) 木造2階建て 南東向き 4LDK(4人家族向け)+2台駐車スペース
-
-

-

,

,

モデルハウス公開中の新築分譲特集

北摂、阪神間、神戸で注文住宅をお考えの方、土地相談も含めてご希望の間取りなど当社マーホームプランナーが現在、無料でご相談を承っておりすので、下記バナーをクリックいただくと弊社、株式会社アプローズ不動産販売の「自由設計の相談会」にお申し込みいただけます。お気軽にお問い合わせください。

自由設計の相談会、申し込み受付中!